今年の夏は…自分に集中
どこにも出かけなかった中3次男
今年の夏、私は自分のことに全力集中でした💨
フルタイムの病院勤務、セラピスト研修、オンライン発信…。
そのため、子どもたちを遠出に連れて行く余裕はなく、長男・長女・次女はそれぞれ旅行やお友達と過ごしていました。
でも、次男だけは家で過ごす時間が多く、私は少し気になっていました。
中学3年生で学校に行っていない次男。今年は友達ともほとんど出かけず、夏休みは家で過ごしていました。
突然の提案「夜散歩に行こう」
9月に入ってすぐのある夜、次男が突然「夜、散歩行かない?」と声をかけてきました😳
びっくりしたけど、一緒に行くことにしました。
散歩中に「どこに行きたいの?」と聞くと、「中学校」との返事。
正直びっくりしました。今まで一回も、入学式すら行ったことないのに…!
理由を聞くと、夏休みの宿題で「中学校に行く」という課題があり、今日になってしまったとのことでした。
一緒に中学校まで歩く15〜20分。
たわいもない会話をしながら歩く時間は、心が温かくなる貴重な親子の時間になりました💛
成長を見守る喜びと切なさ
うっすら生じている自分の感情に気付く
でも、歩きながらふと気づいたんです。
私は少し寂しい気持ちになっている…と。
嬉しい気持ちと、ちょっと切ない気持ち。
次男が成長するのは嬉しい。
次男が学校に行っても行かなくても何でもいいって思ってた。でも、今感じてる感情はこのまま一緒に過ごしていたい、変わってほしくない、「このままでいてほしい」という気持ちからきていました。
親として、子どもの成長を見守る喜びと、このまま変わってほしくないのに、という少し切ない気持ち。
この相反する感情に気づけたことが、今日の大切な発見でした✨
夜散歩で感じた季節の移ろい
夜の散歩では、コオロギの声が響き、夏の終わりを感じました🍂
子どもの変化、成長を実感する瞬間には、嬉しさと寂しさが入り混じるものですね。
まとめ
- 「中学校に行く」という夏休み課題に取り組む姿
- 母として嬉しさと切なさを同時に感じた瞬間
親として子どもの成長を見守る喜びと、少しの寂しさ。
そんな複雑な感情を感じられるのも、親子だからこそですね😊